
日本館
みんなのツイート
やっと日本パビリオンに入れました! 海底から引き揚げられ、宇宙にまで行った戦艦大和は、「循環と再生」という日本館のテーマにぴったりですね! #万博 https://t.co/tlUzcX4giG

大阪万博日本館を完全攻略! 意見から予約方法まで詳しく解説✨ 親子で楽しめる画期的な展示 ▼ブログ情報はこちら! https://t.co/GnB6EuyXWD #大阪万博 #日本館 #子連れ 07/18 19:10
で、万博・日本館の本体(?)だが、ホスト国だけあって敷地面積のぜいたくな使い方も驚くが、何よりセンスが良いと思った。ドラえもんが原作ベースでキャプションの見出しが漫画の噴き出し。二流がやるとアニメのドラえもんベースで喋らせようとするよな。 https://t.co/z4ShIDm0Rv




日本館、正直ものすごく楽しかったし、学びが多くて行けてよかった。万博から出るゴミから透き通る水が生まれていた。分解したり再生したり。生き物の一部として認識させられるパビリオン🧬 https://t.co/6w9dWtR6oT




先日の万博 日本館でのお買い物 畳のコースター なんか一目惚れしたw 藻キティーのポストカード&ピンバッジ パビリオンでのお買い物は初めてだった https://t.co/jUK7pp2GTc




大阪万博今日は日本館に テーマは循環型社会 仕事を選ばないキティちゃんが藻のコスプレしていましたwww なおリサイクルや水処理施設の実証プラントがあり業界人の性なのか全く休まらなかった #AI絵日記 #大阪万博 https://t.co/o19b6FIs1V

大阪・関西万博 日本館 予約:要 待ち時間:5分 所要時間:60分 その正体は万博会場で出たゴミを微生物の働きで分解しエネルギーとして再利用するバイオプラント 万博らしい内容で学びがあるので、環境に興味がある学生におすすめ。ハローキティやドラえもんとコラボしたコンテンツやお土産も魅力的 https://t.co/ROb6hBgHD4




日本館行ってきたよ! 【注意】イヤホン必須 ◎音声ガイドがよい、逆に無いと厳しい ◎かなり万博のテーマに真面目 ◎キティちゃんかわよい ◎お土産もらえるよ ◎火星の石見れるよ おすすめ度(⭐️5で):⭐️⭐️ かなり大人向きだけどアニメキャラ沢山。好みが別れるかも、ちょっと難しかったです https://t.co/zO3ysq7VDZ




大阪万博日本館を完全攻略! 意見から予約方法まで詳しく解説✨ 親子で楽しめる画期的な展示 ▼ブログ情報はこちら! https://t.co/GnB6EuyXWD #大阪万博 #日本館 #体験型施設 07/12 19:10
大阪関西万博・日本館🇯🇵でいただいた藻類みそ汁と無印良品の金目鯛ごはん🍚 藻のみそ汁なんて初めてですが、めっちゃ美味しい https://t.co/1dRDMZglKr


少し前に万博2回目、朝から行ってきました。今回も大阪のじじ、ばば2人です。夕方までゆっくりとお散歩しながら、パビリオンに入ったり,おやつ食べたり。暑い🥵のは仕方ないけどそれなりに楽しみました。 最後に入った日本館で,三日月藻のキティちゃん見つけました。三日月🌙様追っかけです。 https://t.co/JY3upNMEtS

万博の日本館のキティちゃんが可愛すぎるんよな🥰 ヒジキと海ぶどう お土産にピンバッジ買ったからこれ出ますように🙏 #万博 https://t.co/0Orb3z57qJ


土曜万博の続き🇯🇵 日本館を出た後はEXPOメッセWASSEで開かれていた日本国際芸術展に立ち寄ってみました😃 特別会場では京都の寺社が参加されていました。レプリカではありましたが建仁寺の風神雷神図屏風が展示されていてびっくり😁 https://t.co/Ynyj3OSSta


夢洲から宇宙へ 万博に行って来ました。予約できたのは、ガンダムとイタリア ガンダムがとにかく凄かった。地上から飛びましたが道中色々 これ他パビリオンの人が見たら、やり過ぎじゃね?と引くレベルかと (主観です) 出口のQR見逃さないで お土産は美味しそうなご当地系と日本館の藻類キティ https://t.co/V1sX8JxMSf




大阪万博日本館、めっちゃ駆け足だけ最後に見られて良かった! 循環、サーキュラーを主軸にしたテクノロジー紹介の展示、かわいいキティとかドラえもんもいた! https://t.co/uHbmdrvOAn




#日本館 の隠れた見せ場、「バイオガスプラント」。 万博会場内のレストランなどで出た生ごみが、毎日運び込まれています。 運び込まれた生ごみは、メタン発酵槽で微生物のチカラによって分解され、バイオガスを生成し、電気などをつくり出します。 発電された電気は、日本館で実際に活用! https://t.co/2Zz4eXVhsq


「墨を通じて友を結び、心の架け橋を共に築く」#Expo2025Osaka 2010年の上海万博において、日本館向けに主題書道作品「聯接(れんけつ)」を手がけたのは、旅日書道家・熊峰(ゆうほう)です。書道を通して、国と国、人と人、そして文化と文化をつなぐという深い意味を力強く表現しました。 https://t.co/KvKrdWgGM5
日本館のPlantエリアから。 万博内で出たゴミから資源が作られる様子が展示されていました。ここから見学だったので、今回の日本館は少しおしゃれな社会科見学のような印象をもった🤔 電気や水のベアブリックが生まれて飛んでいくのが愛おしい🥰麹菌は泡盛が花火みたいな見た目で1番好きかな。 https://t.co/Ch04kSkfU2




万博おじさんこと藤井秀雄様とお会いできて鬼感激(இдஇ; ) 今日すごいわ✨日本館含めて予約メインでなかなか行けなかったパビリオン複数周れたし、楽しさと達成感半端ないヾ(*´∀`*)ノ https://t.co/hWEDCMk8sv

関空と万博会場(日本館)をつなぐブースがあって、お話しながらハイタッチできる(ハイタッチの感覚がある)行きは開館前でパビリオンのおじさん(多分えらいひと)と話しただけだったけどこの時間は帰っていく人といっぱい話せた https://t.co/4IJh4F0YzJ

万博 7/4万博へ! まぁ暑い暑い😵…途中パビリオンどうでもよくなるくらい暑い 予約なしで行ったけど、当日日本館取れてそこそこパビリオンも入れて楽しめた👌 夕飯くら寿司でゆっくり食事出来たのもよかったかな 今年の良い思い出になりました✨ #万博 #暑い https://t.co/S9GJJQZcSj



